ベロニカ学習帳。

文京なんちゃらのなれの果て

志望校を決める

学校説明会があったり、緊急事態宣言で中止になったり、オンラインの説明会は良いけどやっぱり現場の空気ってもんがね!見たいよね~

先日、Pの志望校候補の学校説明会に行ってきた。偏差値的には、候補に挙がっている中では2番手。先日の模試では30%以下の判定だけど、1番手の学校と比べれば「頑張れば行けるんじゃね」濃度が高い。

実のところ、いろいろと学校研究を進めるにつけて、この1番手と2番手以外はあまり受けさせる気がしていなかったのだが、比較対象が欲しくて、3月くらいから3校ほど、候補には上がっていなかった学校だけど説明会に行ったりフェアで話を聞いたりした。

そしたら、案外その3校の中に「ここなら受けさせてもいいな」と思う学校が1つあり、本人も結構気に入っていたので(先日の模試でも80%判定が出たというのも、本人的にはご満悦)その気に入ったポイントを基準として、どうやって志望校を決めるかを考えている。

まず第一に、通学時間がドアto校門で30分以内に限定することにした。東京近郊に魅力的な学校はいくらでもあるので、物理的な制限を決めておかないときりがない。私自身が、遠距離通学で苦労したのもある。さいわい、この条件でもたくさんの候補がある住環境だし、むしろこれでも選択肢が豊富で選ぶの大変。

もう一つ重要な点として、進学校であること。大学に行くことが目的ではないけど、まだまだ勉強はしてほしいから。Pの場合は大学附属校なんか入ったら、もうその時点でろくに勉強しなくなるの目に見えてるし。君の人生のピークは中学受験じゃない(と思う)。そんなわけで、進学校推し。

そして私の個人的な好みで言うと、伝統校のほうが好きだ。できれば100年以上の歴史があってほしい。学歴って実は最終学歴だけじゃない(と私自身が実感している)ところがある。数多くのOBを輩出している学校は、社会に出てからも意外なところでその名前に助けられることがあるよ。人脈って大事。

偏差値はそんなに気にしないけど、できれば同級生から何人か(何十人も、ではなくて良い)東大に合格する人がいるくらいの学校がいいなとは思う。Pに東大行ってほしいと思ってるわけじゃなく、むしろ別に大学なんか行かなくてもいいよと思ってるけど、同じ教室で一緒にバカやってた友達が東大に行ったという経験は、それからの人生におけるエリート観が変わるよ、、、(だから、学年で一番できる特別な子だけが東大とか、何年かに一人くらいが東大に行って天才扱い、みたいな環境はアカン。むしろ逆効果)。だがしかし、これを条件に入れると、やはり急に偏差値が高くなるよね。というわけで、ここはあんまりこだわらない方向かな…。

あとはまあ現実的な問題として学費も見るよ。見ますとも。でもって、大体「お金持ちの人が行く学校」というイメージがあるところは、高いな!私立行く時点で学費は高いんだけど、でもやっぱり調べてみると差がありますわよ~。「このくらいまでなら、きっと払える…」と思える学校でないと、記念受験もする気にならねえ。

と、そんなこんなで5~6校までは絞れるのだが、あとは実際学校の雰囲気を見て本人が気に入れば…というところが、コロナ禍でなかなか思った通りに行かなくてどん詰まり。そもそも近所の学校ばかりなので、その学校の生徒を見かけたりすることもあるし、通りすがりに雰囲気は知ってるんだけど、そういうのとも違うよなーと。コロナめ。