ベロニカ学習帳。

文京なんちゃらのなれの果て

令和4年度

令和4年度がスタートした、というわけである。隔世の感あるわ(毎年思う)。

Pももう中学生(もう中じゃないほう)だし、Qは塾に行き始めるし、子育ては少しだけ楽になる…のか、まあでも出費はどんどんどんどん増えるので、楽にならざり。今年から毎日お弁当だしなー!

ここんとこのおぼえがき。

先日の小学校卒業式は、非常に楽しかった。一般的に楽しいものなのかわからないけれど。時代のせいか地域のせいか、Pたちは大人びた小学生で、それは卒業式の1週間ほど前に行われた6年生を送る会でも感じていたのだけれど、いかにも子供っぽいみたいな言動はなく(もちろん悪ガキ~って感じの時期はちゃんとあって、今思うと4年生くらいがピーク)、また変に反抗的というわけでもなく、基本的に優しいしノリが良い。男女仲も良い。なんというか、もうすでに自分の高校生時代くらいの感じ。(私の頃は、小6~中1くらいが一番反抗的だったし、男子と女子の仲の悪さも中2くらいまでは続いた)

なので卒業式、セレモニー自体はやっぱりこのコロナ時代らしくシンプルに終わったのだけど、Pのクラスは三本締めで解散となり、その後はみんながみんなと一緒に写真撮ろうぜ!とわちゃわちゃ。仲良しグループは一応あるけれど、同じグループではない子も入り乱れて、お世話になったすべての先生に子供たち自ら挨拶しにいって、「写真撮ろう」って私たちはひたすらシャッター係。お祭り騒ぎでした。

こんなふうに小学校の卒業式が盛り上がるのは、やっぱり中受と関係あるのかも。

うちの住所でいう中学校の学区には小学校が2校あって、うちの小学校は学年4クラス、隣の小学校はたしか2クラスと聞いている。なのに、公立中学校の新入生は3クラス分しかいないのだそうだ。隣の小学校の仲いいママさんから、うちはそんなに中受する人いないよー(だから1月学校休ませるのしんどいみたいな話の流れ)と聞いていたので、減るのはほぼうちの小学校ってこと。中受率50%どころじゃないのかも。地元の公立に進む友達のママさん、「地元の中学のはずなのに、なぜか知ってる人が少なくて、どうしよう…」と悩んでいたくらい。
まあ、、なんか歪みを感じないこともないけど、やっぱり地元の公立中に進む人がこれだけ少ないということは、基本みんなお別れということになるので、やっぱり小学校の卒業式とはいえ盛り上がるわけだよね。

卒業式の後は、記念ディズニーとか行くのかなと思ってたら、うちの子たちはラウンドワンでしたね。しかもPは別のところからお誘いを受けて2回行った。リア充の春休み。

先月9歳になったQは「お兄ちゃんばっかり遊んでてずるい」と、呪詛を吐きながら、慣れない春期講習の宿題に追われる春休みである。ドンマイ…君にもいつかきっとこんな春がくるさ~(しかもやっぱり卒業ディズニーとかいくんでしょ)。

ちなみにPの進学先について、同じ小学校からはもう一人行くことがわかった。そんなに仲良くはない、というか接点があまりなかった子みたいだけど。また、同じクラスには、そんなに面識ないけど同じ幼稚園だった子がひとりいるっぽい。在校生にも知り合いがいた(Qと幼稚園で同じクラスだった子のお兄ちゃん、もちろんその子も同じ幼稚園の先輩)。実は歩いてもいけるくらい近所の学校なので、同じ小学校から行く人もいるでしょう、同じ幼稚園だった人との再会もあるんじゃないか、などと思っていたけれど、その辺は思惑通り。私自身が、私立中学ってどんなものか、行ったことがないので知らないわけで、実はゴリゴリに緊張しているので、知っている人がひとりもいないわけじゃないのは、少し心強いよ。

Qの時にはその辺の情報筋もきっともう少しうまくできるようになるんだろうな。なっていたいな。あと、男子はそんなに卒業式の服で悩まなかったけれど、女子は何着せようか悩むなあ(というくらい、みんな個性出してきてた)(なお中学校の制服はやんわりと禁止されている)(袴も禁止されているけど、お構いなしに着てくる者が男女とも数名)。

からしっかり考えておかねばと思う春であった(来年の今頃にはすっからかんに忘れてそうな気もするが)。

我が家の息子ゆる受験まとめ②

「そもそも、ゆる受験ってなによ」という部分。

これは私の中での定義なのだけれど、ゆる受験を満たす条件は、低学年から塾通いをしていないこと、決して難関校を目指してるわけではないこと、地元公立中への進学も選択肢のひとつとして考えていること、親があんまり介入しすぎず本人が自分でできる範囲の努力だけをさせていること。など、かな。

というのも「ゆる受験」という言葉を使うと「中受はそんなに甘いものじゃない」「そんなんで良い学校に入れるわけがない」などと目くじらを立てる人がネットではよく見られ(てイラっとす)るけど、だーかーらーーーそもそもーーー目的もゴールも違ーうーんーだーよーーー。とは言いたい。一応、楽して良い結果を得ようというわけではないし、頑張らなくていいと思ってるわけでもない。目的が違うのだから同じ土俵だと思わないでほしい。

とはいえ我が家でも最初はよくわからないので、漠然と「この学校近いし最難関みたいな難しさじゃなさそうだし、雰囲気もいいですね」と思ったような学校があって、しかし実際には中受で偏差値60超えてくると案外難関だったりして、びっくりしたりはありました(のちに認識を是正しました)。中学受験は情報戦という面もとても大きい。ただ、情報はいくらでも転がっているので、情弱でないなら塾からの情報にたよりすぎないほうが良いと思う。どっぷり沼に浸かって情報にやられてしまってる人も頻繁に見かけるので。

幸い(?)私の周辺には、大手塾に行かず個別指導塾のみで中受に挑戦するという人が少なからずいた。大手塾の多くがすぐ近くにある環境にも関わらず、だ(だから、もちろん大半は大手塾でガッツリやってる)。中受率が非常に高い地域なので、カジュアルに中受に参戦できるというのもあったのかもしれない。そんな仲間がいたから、「ほどほど」のスタンスを保てていたというのは大きい。

我が家の場合は、P本人が受験を意識しだしたのが5年生からで、受験参入が乗り遅れた&そのタイミングでコロナのStayHome期間になってしまったというのが、結果的には大手塾を選ばなかった大きな理由になるけれど、はっきりいって個別指導は料金的には割高…でも、みんなが3年かけて勉強することをここから1年半で勉強するのだからと、そこは割り切って考えた。なにより個別指導を希望したのは本人でもあったし。

まあ我が家はそんなスタンスだったのが良かったというか、向いていたのではないかと思っている。個別指導塾は、塾に行っている間の時間がほぼ無駄なくちゃんと勉強できている時間になるので、家に帰って勉強しなければいけない時間が圧倒的に少ない(その時間をもっと家庭学習に充てていれば、また違う結末があったかもしれないのは大前提としても)。夏休みには旅行ができて、11月いっぱいまで存分に遊んで、12月いっぱいまで習い事もやめずに、我が家は受験を迎えられたのだ。しかも、個別指導で各教科の先生にかわいがってもらった結果、Pは「勉強は楽しい、好きだ」と思える子になったというおまけつき。正直、我が家は受験のために何も犠牲にしていないな(お金以外には)と思っている。

もちろんこのやり方が正しいかどうかはそれぞれの価値観で。そりゃあ、これが結果的には大本命に合格できなかった原因と言われればぐうの音もでないし、実際、受験直前期にPが「もし4年からサピとか通ってたら、御三家だって狙えたかも」と呟いたことはさすがに少し心残りではある。でも本人のペースに合わせた結果がこれだった。無理に勉強させても勉強好きな子にはならなかっただろうし、それが全てかな。それに、本人のペースであっても、最終的には大本命の熱望校を、塾の先生方が「こいつならいける…!」と思わせるくらいのところまで成長したことが、一番の成果。

6年生の後半にある事件が勃発し、そのときにPが本当に頑固であること、自分からやると思ったこと以外はてこでも動かないことが明るみになった。そもそも集団のペースに合わせること自体が難しかったPには、このゆる受験があっていたのだと思う。結論として、ゆる受験という姿勢には、合う合わないがある。

ただ、受験の結果がどうあれ「勉強楽しい」と思えるようになったPは、どこへ進んでも大丈夫だなと思っているよ。

我が家の息子ゆる受験まとめ①

は~、Pの中受終わったわ~。ということで、書くこと色々あるけどまずは戦果から。
①前受け1(合格判定80%)⇒合格
②前受け2(合格判定80%)⇒残念
③大本命(合格判定30%以下)⇒3回受けて全敗
④母的本命(合格判定50%)⇒2回受けて全敗
⑤安全校(合格判定80%)⇒3回受けて3回目で繰り上げ合格⇒進学

反省点はあとにして(次にくるQの中学受験のためにも反省点はしっかり把握したい)総評(?)を。

前受け1と安全校は偏差値帯的には同じくらい。前受け2と安全校(受験期間の後半に受けた)は倍率が非常に高く、偏差値的にはド安全と思われたのに大苦戦。本人も、安全校は余裕で受かると思っていたし、親なんか特待取れよ~くらいの気持ちで受けさせていたのに、まさかの不合格で、前受け1に行くか本当に悩んで(埼玉の学校だけど我が家からは40分くらいで行ける)、本人は「行くけど高校受験するから」などと言うので、高校受験するなら地元の公立に行くほうが色々有利だと説明すると「じゃあ公立で」ってなったりして、はあまあせっかくの合格も勿体ないけどいいか~と自分を納得させたところに、安全校からの繰り上げ連絡(入学手続き期間終了前にという割と早い段階で連絡が来たので、スレスレだったんだろうな)で、P本人も「ここなら迷わず行くよ!」とのことで、入学を決めた。この1週間の感情の起伏、マジでやばかったで。

体感としては、模試の合格判定ってのは倍率が3~4倍程度くらいまでならちょっとした確度だと思った。Pは12月後半から1月の伸びがすごくて、塾でも「これなら」と大本命を中心とした受験スケジュールに賛成してくれたけど、特に男子は直前期に伸びるのも込みでの12月時点での合格判定なんだよな、と今となっては思う。

Pは大本命も安全校も良い学校だと思って自ら志望しているので良いのだけれど、大本命は持ち偏差プラス5くらい、安全校はマイナス10くらいなので、ここで偏差値として15くらいの差が出てしまうのがつらい。やっぱり入ってからの環境は全然違うでしょうよ…。
ここが受験のテクニック的部分で、本来なら持ち偏差ちょうどくらいの適正校、マイナス5くらいの押さえ校と色々受けるものだと思う。しかしPが大本命の受験チャンスは全部逃したくないとのことで(4回試験がある)、そのスケジュールを入れた時点で、かなり受験チャンスが限られてしまうことに。
もともと塾からも、2月1日に適正校を受けて合格を確保しておくことは勧められていた。とはいえ、やはり大本命も2月1日が一番入りやすいから捨てがたい。しかも、偏差値的にちょうどよく、Pも気に入っていた学校というのもあるにはあったのだが、なんと試験日程が大本命と丸被り!親としてできることがあるとすればここのスケジューリングをどうにかすることだったんだけど、最後の最後でP自身が強い意志で「大本命を中心に」と決めたので、ここは動かすことができなかったな。試験日程が被らない、ちょうど良い偏差値帯の学校ってのを探すことができればよかったけれど。やっぱりコロナなどで学校見学や説明会に行けなかったのが痛かった、とは思う(見たら見たで何かしら気に入るところはあったと思う)。
反省を生かすとすれば、Qは4年生のうちに色々な学校を見せることができたらいいのだけど、どうなることやら。
まあなんだかんだ言っても、学力的にも雰囲気的にも、結局はPに一番ぴったりな学校に入れることになったのではないかなと思っている。受験の話はもう少し続きます~

前受け前日

3年後の自分のためにも記録しとこーと思ってするなり。

埼玉の前受け(2月1日に始まる東京神奈川の私立中学受験の前に、1月から始まる埼玉や千葉の学校を練習や腕試しとして受けること、という解釈でいいかな)を、元々はしない予定だったのに、急遽することになった。理由としては、
①私「落ちたら公立でいいじゃーん」⇒P「公立行きたくない」⇒ならばとにかく1つでも合格は早めにとっておきたい
②11月の模試が過去最悪からの12月の模試で過去最高、もはや合格判定がどちらも信じられない
③結局12月模試後に本人の魂に火がついて勉強をしだしたけど、模試がないまま本番迎えるの怖い
④模試でも経験のない、午前と午後に別試験を受けるというハードスケジュールもぶっつけ本番は怖い
というわけで、12月に入って急に学校を調べて「いざとなったら通ってもいい」くらいの埼玉校を検討。考えてみたら城北エリア民なので、下手な都内の学校より埼玉のほうが通いやすい。ラッシュと逆方向だしな。
とはいえただでさえせわしない師走、学校説明会や見学なんぞする暇なしよ!結局はPが学校で友達と話す中で会話に出てきたという学校と、同じ日の午後に近くで2教科受験ができる学校を受けることに決定。どちらも調子良かった12月模試では80%判定出てたけど、まあ実際どうだかねとは思っている。
まあ何しろ突然の方針変更だったわけで、正直こんなに早く本番が来るなんてと思いながら迎えた受験前日。本人より母のほうが落ち着かんわ。
まあP本人も朝から変なテンションではあって、勉強が手につかない、でも勉強しなきゃ、みたいな中で選んだのが「歴史にドキリ」を観ることであったようだ…。なんか、こっちまで夢に中村獅童が出てきそうなくらい、歴史にドキリである。
そんなこんなの前日。本命ではないし、模試のようなものと思っても、合否が出るというのはやはり違うと思う。とりあえず合格を手にしてほしい気もするが、はっきりいってこの1か月くらいしか実質本気で勉強していないPが受かるような甘いものではないと思い知ってほしい気もする、複雑な親心だわ。
はー、とにかく落ち着かない。明日の夜にはもう合否がでるというのも恐ろしい。一喜一憂しすぎないこと、だわ。
こんなんで2月1日大丈夫かな。すこし現場を知って落ち着くといいな…

初夢と抱負

あけましておめでとうございます

初夢、忘れないうちにメモ。
Pが「塾サボった」とへらへら笑っているので、サザエさんがごとく「こら~!」と追い掛け回すも逃げられ見失い、はあ…家帰るか…と引き返そうと振り向くと、空に虹がぱああっとキラキラ光りながら現れ、「おお」とスマホで写真を撮ろうと思って構えているうちに虹が破裂するようにパッと消えてしまう。そこで嫌な予感がして足を早めるも、見る見るうちに空が真っ黒になって、月が現れたと思ったらぽつぽつ雨が降り出して、あっという間に本降りの雨に変わる。「いや虹と雨の順番逆だろ」と心の中で突っ込みながら、家までダッシュする。その時はもうこれが夢だという認識があって、「夢の中で走るときっていつも手足が重くて走っても走っても前に進めないのに、今日は体が軽くて、全然疲れない。走れる!」と思っている。そんな、良いのだか悪いのだかよくわからない夢。

おみくじ、大吉。
毎年おみくじを引くと、ここ5~6年くらい?どこかに必ず「色情を慎め」みたいなことが書いてあって、そんなにか?と思っていたのだけれど、今年は書いてなかった(喜ぶポイント)! でも、単にいつもの神社ではなかったからかもね…。まあ色情はね、慎みますよ、一応ちゃんと。

今年はいよいよPさんの中学受験。結果がどうあれ、私は2人の小学生の母から、1人の中学生と1人の小学生の母になるわけで、Qも4年生、だいぶ手がかからなくなって(ある意味これからが面倒くさい年齢ではあるが)、自分の時間が増えていくのだろうと思う。そんな前提で、今年やりたいことはこれだ!

①日帰りでもいいからひとり旅をする

②朝型生活への切り替えと、充分な睡眠の確保に努める

③走る習慣をつける(昨年も少し考えてはいたのだが実現せず)

④やめてしまったヨガの代わりにどこかジムに入る

⑤音楽を生で聴きに行く機会を作る

⑥マルシェに出展するなど、具体的に販路拡大の行動をする

⑦ひとりで抱え込まない仕事の仕方を身につける

⑧月1回週末ファスティングをする

まあ、あんまり欲張ると難しくなるからこのくらいかな~(すでに欲張っとるよ)。ぼちぼちでやっていきたいです。今年もよろしくお願いします。

え、もう年の瀬…?

といった感想しかない2021末でございます。

夫は約2年ぶりの帰省をみんなで、と言ったものの、Pが流石に「受験生は家で勉強するよ」と譲らないので、なんと夫とQが帰省、私とPが東京で過ごすという初のパターンでの年末年始。これは、、

楽ちん!!!

なので一年をゆっくり振り返ろうと思った。

仕事について

今年は動きが少ないようで、後半から年末に向かうにしたがってどんどん忙しくなっていった感。売り上げも伸びて、12月にはこれまで全然手の届かなかった目標額を軽々達成できた。これを機にパートを辞めようかなと思った矢先に、寸志みたいなボーナスもらったり、上司から一年お疲れ様とチーム全員にプレゼントがあったり、会社もちの食事会があったりなど、なんか微妙に辞めると言い出しにくい今日この頃ですが。

まあでもこれからどれだけ出費が重なるかと考えると、今はお金が入るのはありがたいことですな。もう少し頑張ってみよ。

ダイエットについて

今年はダイエットをしたのですよね、結構大幅に5kgくらい。でも今その時から4kgくらい戻ってる(だめじゃん…)。40代も半ばになってわかったことは、私は忙しくなるとダイエットができないというか、自分の身体のことが二の次三の次になってしまうということだ。とはいっても、身体に悪いことばかりしているというわけではないとも思うんだけど、、まあ、睡眠不足とか運動不足とか、そういうのが一番太る原因かも私の場合は。と結論。ダイエット成功した時期って、コロナ禍でいろいろ時間があったもんなー。でもあんな暇な時期、もう二度と訪れる気がしないんだが。また自粛自粛言われても困るしな~(ダイエット投げた)。コロナで辞めてしまったホットヨガなど、また再開したいとは思っている。

Pの中学受験

Pは12月に入って(遅い)自らゲームを封印し(遅い)勉強を始めた(遅い)!と、いちいち心の中で「おっそ!」と突っ込みつつ、声に出しては言わんとく。1週間程度真剣に勉強しただけでも、最後の首都模試が今までにない手ごたえだったようで、「そっか、勉強すればできるんだ」と気が付いてくれて(遅い)、これまでの生活態度が嘘のようにしっかり勉強するようになった(遅い)。1月の埼玉受験は考えてなかったけど、本人が絶対に地元の公立中学には行きたくないと言い出したので(遅い)、それなら命綱を作っておかねばと埼玉受験もすることに(埼玉といっても30~40分で通える学校がゴロゴロあるので、池袋はやっぱり埼玉なのかも)。というわけで急遽1月10日が受験スタートになったわはは~。もうここまできたらどうにでもなれと私などは思うが、男子は最後の2か月で伸びるって本当なのかね~。

Qさんの成長

Qはもうすぐ9歳。もともと生まれ持った女子力を感じさせる子だったが、すっかり女子になってきたな~と思う今日この頃(ただし部屋の片づけはできない)(風呂上りに裸で歩き回るのもやめない)。そしてコロナ禍若干落ち着いて(オミクロンでぶり返し始めるかどうかぐらいのタイミングで)、同級生女子10人くらいで集まるクリスマスパーティーなんかにお呼ばれして大喜びで行った!クリスマスパーティーとかいっても、トランプとかボードゲームやってただけみたいだけど(おやつタイムとプレゼント交換があっただけ)。その間、母ズも近くでお茶して、いろんな家庭での小3女子の生態について話を聞けたのも面白かった。大人っぽい子、賢い子、おしゃまな子、しっかりした子などいろいろいて、そんな中でQさんはすごく幼いのではないかと思うのだが、むしろ学校ではものすごくしっかり…というか、しゃっきりしてて、そこそこ頼れる存在として知られているようで。うーん、表と裏の顔が違うのがまた女子~。ぼちぼち二次性徴に入っていくから、どうなっていくか楽しみでありつつ怖いです。

今年の目標なんだっけ

念頭に書いた「今年絶対やりたいこと」を達成できているかどうか、箇条書きに。
・婦人科に行くこと⇒〇 内膜症であることがわかった。
・ピアノの弾き語りを3曲マスター⇒× ちょっと練習はしたけどマスターに至らず
・月に1冊はきちんと本を読むこと⇒× ちゃんと読んだ本たぶん4~5冊だな…
・月に1回は週末ファスティングをすること。⇒× 上半期はやってた。下半期忙しすぎて。

 

というわけで、私はそんな一年でした。そっちはどう?来年もがんばろうな。

志望校決定

Pの志望校が固まったぞい。

いや実際には、まだまだどうなるかわからないのだけど。以前から「すごくPに合ってそうな学校があって、偏差値的じゃなくて倍率的な意味で受かるのが難しいんだけど、宝くじよりは当たる確率あるし受けるだけ受けてみたらwww」と受検を検討していたとある国公立の一貫校に、やーっとこ見学に行けて(学校説明会はオンラインだった)、学校の様子を見て親子ともに惚れ込んでしまったよ。

正味の話、受験でなく受検であるってことからして、これはもうガチガチに勉強すれば何とかなるとかそういうレベルの話でもなく(そうじゃなくっても受験なんて蓋を開けてみなければわからない世界だけど)、でも逆にそこまで勉強しなくても受かるかも?という変な甘えが生まれたりして、これが厄介なのである。

そうなると、今まで「ここが第一志望かな」と思っていた私立が、併願(チャレンジ)校ってことになる。この学校もすごく好きで、親子ともにほぼここへ行く気にはなっていたのだよ(そんなに簡単に行ける難易度ではないが…気に入ってしまったのだもの)。

さてここからが悩みどころ。この私立については、第一志望というかもう熱望組ってやつで、落ちたら公立いってもいいから全日程受験しよう!くらいの気持ちでいたわけです。でもさ。第一志望じゃなくなった今、ちょっとこちらの熱量も変わってしまって、どうしたものかと思っている。

国公立のほうは合格確率がまったく見えないけど、受かったら学校生活楽しいだろうし学費は5分の1くらいだし、そしたら家のリフォームも躊躇なくできるわ~とか夢が広がりすぎて困る。まったく受かる気がしないという気持ちと、案外あっさり受かるのではという気持ちの間で毎日ゆらゆらしているばかり。そしてPは勉強しない…